Home > インフルエンザ予防接種のお知らせ

インフルエンザ予防接種のお知らせ

予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月間とされています。より効果的に有効性を高めるためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月上旬までに接種を受けておくことをおすすめします。
2022年(令和4)年インフルエンザワクチン接種時期については、以下の予定となります。
ご来院時には、マスク着用にてお願いします。また、発熱や風邪症状の方はお断りさせていただきます。
■65歳以上(定期接種)の方、60歳以上65歳未満の方で基礎疾患を有する方
10月3日より接種を開始いたします。
※住所と年齢のわかるもの(保険証等)と、予診票(各市町村より配付)を必ずご持参ください。
なお、自己負担金免除対象の方は、証明書類を予診票と一緒に受付にご提出をお願いします。
■上記以外の65歳未満の方
11月1日より接種も開始を予定しています。
※ワクチンの入荷状況によっては、接種開始日を変更する場合があります。
注)3歳未満のお子さん及び、初めて接種される12歳以下のお子さんはお受けできません。
  また、妊婦の方は主治医の承諾が必要となります。
■接種にあたっての注意事項
予防接種の実施は、体調の良い日に行うことが原則です。健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等にご相談の上、接種するか否かを決めてください。
注)以下の場合は予防接種を受けることができません。
 1.接種当日、明らかに発熱(37.5℃以上)している方
 2.重い急性疾患にかかっている方
 3.インフルエンザ予防接種液に含まれる成分によって、アナフィラキシーショックを起こしたことが
 ある方
 4.過去にインフルエンザの予防接種を受けたとき、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどアレルギー
 を思わす異常がみられた方
 5.その他、医師が不適当な状態と判断した方
 6.当院でインフルエンザ・ワクチンを継続的に接種されてる以外の方はお断りしております。
■接種した後の注意事項
1.急性の副反応として寒気・頭痛・全身倦怠感などが起こることがありますので、注射後15分間は自家用車等で待機をしてください。
2.インフルエンザワクチンの副反応の多くは24時間以内に出現しますので、特にこの間は体調に注意しましょう。
3.接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこするのはやめましょう。
4.接種当日はいつも通りの生活をしてかまいませんが、激しい運動や大量の飲酒は避けましょう。
5.接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。
接種日時 月~金曜日(祝日を除く)
9:00~11:00 / 14:00~16:00
土曜日・午前(祝日を除く)
9:00~11:00
受付時間 8:30~16:00 ※月~金曜日(祝日を除く)
8:30~11:00 ※土曜日(祝日を除く)
接種料金 一般の13歳以上/3,500円
一般の13歳未満 1回目/3,500円
         2回目/2,000円
持ち物 住所、年齢、氏名が確認できるもの(健康保険証等)
診察券(当院を受診されたことがある方)
インフルエンザ予防接種予診票(PDF)は、こちらよりダウンロードください。
インフルエンザ予防接種予診票ダウンロード
ご不明な点は、医事課までご連絡をお願いします。☏043-444-0137(代)